HOME /HINTS & GO!

骨鍛錬を継承する流派はどこか?

 表題の件をお問い合わせいただく事がありますが、空手の世界は閉鎖的である必要がありますので、他流のことは分りかねます。当流の継承する骨鍛錬にしても、祖流の古老から習い、その古老も別流派の創始者に習い、その創始者の流派も正式な鍛錬としては継承してはいない、という個から個への伝承です。

 おそらく一般の方は、今ある空手流派自体に長い歴史があると考えるのでしょうが、私の師の、師の、師の代まで遡ると、「あの型は、あの先生に習え」「この型は、こっちの先生」 といった具合に、個から個への伝承が普通であり、大きな流派が古くからあって、ずっと同じ稽古をしていたのではありません。
 古くからあるのは、首里手、那覇手、泊手の三つの系統であって、これは流派ではありません。例えて言えば、空手の三大系統は哺乳類、爬虫類のような大きな分類であり、流派は、サルやイヌなど個別の動物に相当します。それぞれが、大枠(哺乳類)の中にありながら、流派(個別の種)へと進化していったのです。

 ともあれ、実際に同じ骨鍛錬を他に見たことがあるか?といえば、全くありません。空手は文献を残さず伝承するものであるため、最も重要な稽古形態である型でさえ失伝してしまったものがあります。小流派が持つ技術は、価値の有無に関わらず、継承者の急逝などですぐに途絶えます。そのような状況ですから当流のみという技術も多く、骨鍛錬もその一つかと思います。

 また、一つ言えることは、会員数が何百とか、何千人といった、大きな流派に同じものは無いでしょう。あったなら、私以前に誰かが開発して、すでに世に出ているはずです。私が小学生であった約40年前から「これで背が伸びる!」という商品がありましたが、これまでに「骨鍛錬で背を伸ばす」という商品は見たことがありません。

 私のところは、すでに弟子はとらず、継承候補に技を伝えるのみですので、入門はお断りしております。前述の別流派の創始者は、沖縄の人ですので、そこまで遡ることができれば可能性はありますが、骨を伸ばす方法へ改変したのは私であり他流にはありません。

HOME /HINTS & GO!

↑ PAGE TOP

inserted by FC2 system